「玄米を毎日食べて毎朝無糖ヨーグルト食べてます。。。。だけどお腹が張ってガスが溜まり便秘も解消されません」
クライアントでもダントツに多いお悩み、便秘!!!
女性は男性より筋力が弱く、女性ホルモンの影響で、もともと便秘になりやすい傾向
なんと!
4人に1人は便秘に悩んでいるというデータもあるほど。それ故、女性のガンの中でもNo. 1なのが大腸ガン。
便秘はアレルギーや(今猛威を奮っている花粉もですよっ)免疫力の低下など健康面での問題、美容面やダイエットでも肌荒れやむくみ、お腹もポッコリ・・・。
などの悩ましい問題の原因にも、一番に考えられる原因としては食物繊維不足
なのですが!!!
食物繊維摂ってるつもりなんだけど…
「便秘が良くならない」
「余計お腹が張る」
「ガスが溜まりやすい」
こんな方は
❶食物繊維の摂り方を間違えている
❷食物繊維の必要量が全く足りていない
❸乳酸菌が摂れていない
可能性が
食物繊維には2種類あるのはご存知ですか?
不溶性食物繊維
水溶性食物繊維
どちらかというと、不溶性食物繊維の方が食事で不足しにくいです。
不溶性食物繊維は、水を吸収して腸の中で膨らみ、腸のぜん動運動を促しカサ増す役割。玄米は不溶性食物繊維がたくさん
腸の中で膨らみ、カサが増して、便が押し出されればいいのですが・・・この時に必要なのが水溶性食物繊維なのです。
水溶性食物繊維も、バランスよく1日に必要な量をしっかり摂取しないと、腸のカサばかりが増えてかえってお腹が張るという事態に
結果・・・
便秘を悪化させてしまう
もし玄米でお腹が張ってしまうようであれば、水溶性食物繊維が豊富な押し麦やもち麦を混ぜて、麦ごはんや雑穀ごはんに変えてみるのも手です
そして腸内環境改善にもう一つ重要な
乳酸菌
また別記事で明日書かせていただきますね♡
最近食べ過ぎて大変な井上あきこでした!笑